
■物件所有の経緯
うちは4年間隔で娘が3人いるんですが、たとえば、彼女たちがみんな松山の大学に通うことになったとして、1人4年、合わせて12年間、松山で生活することになれば、家賃4万円として年間約50万円、12年間で600万円…と考えた時に、「中古住宅でも買おうかな」と思ったのが物件購入のきっかけです。
予算は1千万円くらいで。妻にも「物件自体の価値はほぼゼロかもしれないけど、立地がいいから、土地には価値が付くので財産になる」といったプレゼンをしたら、「それなら」ということになって物件探しを始めました。
探す方法は基本的にインターネット。ただあまり予算もないので、「いい物件だな」と思った物件も僅差で別の人に買われてしまったり、ということもありました。
購入前にサンハイツ平和通を見に行きましたが、思ったよりもいい物件だなという印象でした。
何より、娘が気に入ってくれたのが良かったです。
探し始めてからの購入までには3年かかりましたが、1階のテナントには長年借りてくださっていて、3階の部屋も愛媛建物さんが入居を決めてくださったのでとても助かっています。
本当にいい物件にめぐり会えたなと思っています。あとは娘たちが松山の大学に行ってくれることを願うばかりです(笑)。
■物件への想い
古い物件なので、娘が入居することになれば、少しリフォームはしたいと思っています。
若い人は湯船につからない人も多いので、もし必要なければシャワーだけにするとか、女の子なので洗濯機は置けるようにしたいとか、やりたいことはいろいろあります。
たとえば平和通り近辺は住宅密集地地帯なので、楽器の演奏不可の物件が多いと聞きます。
防音設備が整えば音楽好きの学生や、今ならユーチューバーみたいに動画配信サイトをしている人などが入居してくれたら面白いな、とか。
ただ防音設備はお金がかかるので要検討ですね(笑)。
あと、今時なので、入居者さんのためにもWi−Fi環境は整えたいと思っています。
■ドラマみたいな話
物件購入後、一度警察から連絡があり、2階の空き部屋を少しの間貸してほしいと言うんです。
どうも近所に捜査対象の人が住んでいて、要は「張り込み」させてほしいということでした。
こんなことテレビドラマの中でしか観たことなかったので、とても貴重な体験でした(笑)。
■趣味の話
高校時代に弓道をやっていて、2年生の時にインターハイに出て個人で2位になりました。
あと1本。「外したほうが負け」というところで外してしまった。気持ちで負けました。
弓道は個人競技なので、失敗しても成功しても全て自分のせい。自分との闘いなんです。
その流れで、3年くらい前に「愛媛国体に出たい」と思ってクレー射撃を始めたのですが、すでに選手が決まっていることがわかり断念しました。
その延長で地元の猟友会に入りましたが、害獣とはいえ、シカやタヌキを撃つのが心苦しくて、1回参加しただけでやめました。
